風邪でもないのに咳がとまらない
その咳はあの病気では
風邪を引いたような気配もないのに
咳が出て止まらない場合があります。
2週間以上も咳が続いて出てくるような場合は
風邪ではない可能性があります。
風邪は、ウイルスと細菌が原因であると言われています。
風邪を原因とするウイルスは、体内に侵入してから
増殖するのですが、その増殖する力は弱いために
ウイルスが2周間も生きていることは、まづありません。
だから、その状態で安静にしておれば
自然に治ってきます。
2週間以上も咳が続く場合は、肺がんや結核、
心不全などの重大な病気にかかっている場合もあります。
そのため、早めに呼吸器系統の専門の医者に診察して
もらった方がよいでしょう。
他にも咳が長引く原因に、咳ぜんそくがあります。
咳ぜんそくの場合は、そのまま放置しておくと
気管支ぜんそくに移行する場合があります。
この咳ぜんそくは、慢性的に咳が続く気管支の病気です。
人間が呼吸をするときの空気の通路が狭くなるため
ちょっとした刺激に対して過敏な状態になり、
咳や炎症が生じるようになります。
気管支ぜんそくに一度かかると、完治するのが難しくなり
かなりの人が呼吸困難で亡くなっています。
だから、気管支ぜんそくの一歩手前の咳ぜんそくの状態で
早期に治療しておくことが大切です。
咳ぜんそくや気管支ぜんそくについては
専門の医師に相談すれば、わかります。
風邪でもないのに咳が長引くようでしたら
次の項目をチェックしてみてください。
●会話をし始めると咳がでる。
●冷たい空気に触れると咳が出てくる。
●エアコンの風が当たるたびに咳が出る。
●早朝になると咳が出てくる。
●湯気に近づくと咳が出る。
●一度、咳が出ると止まらなくなる。
●ちょっとした運動でも息切れする。
Sponsered Link

「HOME」カテゴリーの関連記事