狭心症
狭心症には労作性狭心症と冠れん縮性狭心症がある
狭心症は、心臓を養っている冠動脈が狭くなり、運動するときに
苦しくなる病気です。
そのまま放置しておく、心筋梗塞につながる危険性があります。
狭心症には、生活習慣による動脈硬化が原因の労作性狭心症と、
冠動脈がけいれんを起こすことによる冠れん縮性狭心症があります。
狭心症の主な症状は、胸の痛みと胸の圧迫感があり、ときに息苦しさ
を感じることもあります。
胸の痛みは、一部分をチクっと刺すような痛みよりも、中央部から
胸全体にかけて広い範囲においての重圧感や圧迫感として感じてきます。
胸の部分以外にも、しばしば背中や上腹部が痛むこともあり、さらに
首やアゴにまで痛みが広がることもあります。
労作性狭心症は、運動などをしているときに、心臓がより多くの酸素を
必要するにもかかわらず、心臓に血液を送る冠動脈が狭くなっているため
十分な酸素が送り込まれないために引き起こされる症状です。
これは、階段を上るときに重いものを持ったりしたときに起きたり
しますが、ここで体を休めれば、心臓が多くの酸素を必要としないため
症状は次第に治まっていきます。
安静時狭心症は、安静にしているときや寝ているときに起こるもので、
冠動脈が一時的ではあるがけいれんしたり、冠動脈に血の固まりが
できてしまい、心臓に送られる血の量が減るために起きる症状です。
Sponsered Link

「心臓の病気」カテゴリーの関連記事