林修のためになる名言

Sponsered Link

● 林修のためになる名言

 

●人間は、今日が辛いっていうのは
 意外と耐えられるものである。
 しかし、明日が暗いっていうのは辛いんですよ。

 

 

●自分が自身をもって、勝てる場所で努力した方がよい。

 

 

●たくさん失敗をしたら
 自分の負けパターンがわかってくる。
 そしたら、そうならないように
 先手が打てるようにもなる。

 

 

●すべて、できることを増やそうとするけれど
 それが間違いなんです。
 できることは、1つあればいいのだ。
 後はみんなできなくてもいい。

 

 

●夏休みの過ごし方について
 宿題をあとまわしにする人は、
 肥満、喫煙、借金、飲酒する人の確率が多い。

 

 

●好きなことは趣味でやればいい。
 仕事っていうのは、お金をもらってやることだから
 それはお金を払う人に対して責任を取らなくてはならない。
 こっちが好きか嫌いなんかどうでもいい。

 

 

●ゲーム時間を減らしても勉強時間は増えない

 

 

●『努力は裏切らない』という言葉は不正確である。
 正確には
 『正しい場所で、正しい方向を向いて、充分な量なされた努力は裏切らない。』

 

 

 

●もう二度と抜かない刀を自慢に生きるような
 つまらない生き方はやめてください

 

 

●人生で勝ちたかったら
 たくさん失敗して、そこから学んでいくしかない。

 

 

●過去に点数をつけて、何か意味はありますか?

 

 

 

●負ける人間のパターンは3つある。
 情報不足・慢心・思い込みである。

 

 

 

●時間を意識することで
 集中力を高めることができる。

 

 

●経験があるからうまくいくと思われがちだが、
うまくいく「確率」が上がるだけであって、
まったく同じようにうまくいくとは限らない。

 

 

●自己主張は、
 まづは相手を肯定することから始めよう

 

 

 

●これは勝てるという場所を1つ見つければ
 人生は大きく開ける。

 

 

●優秀な人間は、環境に不満を言わない。

 

 

●これだったら勝てるという仕事をしたら、なんとかなった。

 

 

●伝える言葉を使うんではなくて
 伝わる言葉を使う。

 

 

●やりたいことが見つからない、なんていう人がいるけど、
 やりたいことをやるんじゃなくて、やるべきことをやればいい。

 

 

●自分に自信のない人は不幸である。
 それにもまして、自分自身のない人はもっと不幸である

 

 

●トップを作る要因は3歳から5歳まで。
勉強しない子を育てたのは親の責任。

 

 

●得るものがあろうがなかろうが
そんなものはどうでもいい。

 

 

●何か思いがあったら、語ってしまって方がいい。
 すると、力を貸してあげるという人が今は出てきやすい。

 

林修の納得する名言

 

●自分が不運だと思う人は、
 自分の向いていない仕事をしていないかを疑うべきである。

 

●エネルギーは借金である。
 多額の借金があるから苦しいというよりも
 奮起のためのエネルギーにすればよい。

 

 

●現在、置かれた環境の中で何をどうすることが最良なのか?
 それはその人次第なのである。

 

●大切なのは失敗体験である。
 多く失敗したら自分の負けパターンがわかってくる。
 それで、そうならないように先手が打てるようにもなる。

 

 

●若さの特権はたくさん失敗できることである。
人生で勝ちたければ、色々と失敗して、そこから学んでいくことである。

 

 

●僕は非常に友達が少ないんですけど、
 友達が少ないことが自慢である。

 

 

●勝ってる人間は何かしらの偶然もあるが
  負ける人間には大体3つの共通点ある
 @情報不足 A慢心 B思い込み

 

 

●僕は自分が勝てる分野でしか勝負しない。
できないことは、できないと平気で言う。

 

 

●学校でやった問題の解き方が
 意外と役に立つなと思う場合がある。

 

 

●仮に悪徳業者に騙されてしまった人がいるとすると
 その敗因は、取引先の素性を良く調べなかった情報不足かもしれないのだ。
 あるいは「まさか自分がだまされるわけがない」という慢心なのか、
 または,あの人が言うのだから大丈夫だろうという思い込みかもしれない。

 

 

●言いたいことを言うのではなく
 言うべきことを言う

 

 

●敗北を絶対に人のせいにしないこと
 自分のなかに敗因があると考え、その原因を分析し対策を考える。
 そうした自己分析が、敗北を次の糧にすることができるのである。

 

 

●人生に必要な力は2つある。
 解決力と創造力である。
 この2つの力を身に着けるために、すべての努力がある。

 

 

●強く反発するタイプの人間ほど
 逆に仲間になったときには強力な援軍になる。

 

 

●自分の本当の能力を分かってくれるのは
 自分と同じくらいの能力の持ち主である。

 

 

●チャラチャラしているように見られるのは、ぜんぜん構わない。
 その辺のところを自分自身は冷静に見ているし、
 計算ずくでやっていることであるから

 

 

●人は「正しいから聞く」のではなく、
 「この人が言うから聞こう」と考える生き物なのだ。

 

 

●「他人からほめられる分野」があれば、
 たとえ興味がなくても実は非常に適性があることもあるのだ。

 

 

林修の初耳学での抜粋

 

●カスタネットの色が赤と青で半分ずつ別々なのは、
 男の子と女の子のどちらでも使えるようにするためである。

 

●クリスマスにサンタクロースが煙突から入ってくるのは
 子供に煙突掃除を手伝わせるために出来上がった話しである。

 

●東京オリンピックのときに、聖火が消えるのを防いだ
 当時の日本の道路ではアスファルト化された道路が少なくて
 でこぼこの道を聖火リレーを持って走ると火が消える
 恐れがあったので、リレー走者に並走して走る車に
 出前機が取り付けられて、万一火が消えても
 再点火できるように予備の火をのせていた。

Sponsered Link


ためになる知識 雑学いろいろ 科学の知識 動物たち 英語あれこれ 健康の知識